私は現在、2歳の息子を保育園に預けながら働いています。そんななか、生協のおうちコープをとても便利に使っています。

特に、配送料が無料な点と、玄関先に置いていってくれる点がいいっ!
この記事では、おうちコープって実際にどんな感じなのかということや、入り方、カタログのご紹介をします。おうちコープに興味があるけれど、年会費や実際のカタログ内容が知りたい方におすすめです。
記事の下の方には、お得な特典がもらえるリンクもありますので、せっかちな方は、目次の「7.得られる特典」へ飛んで、そちらのリンクから公式ページに飛んでくださいね。
公式ページでササっと確認したい方は、こちら↓からどうぞ!
おうちコープ公式HPへメリットデメリットはこちら↓
そもそもおうちコープとは?
おうちコープは、生協の宅配サービスです。神奈川県、静岡県、山梨県の3県で展開しています。似たような生協の宅配サービスで、東京都、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、長野県、新潟県の方は、コープデリとなります。

1.入会費・年会費
入会金(正確には出資金)が、最初に500円かかります。こちらは、生協をやめると戻ってきます。

まあワンコインだし、戻ってくるお金だから
あんまり気にしなかったなあ…
2.配送料
配送料は、1回100円です。
おうちコープは、注文がなくても週に一度配達員がまわるため、注文をしていてもしていなくても、1回100円となります。しかし、これには、割引特典があります!
注文の金額に関わらず、配送料無料!
・1回の注文5,000円以上で、配送料無料
・1回の注文5,000円未満で、配送料50円(税別)

小さい子がいると、めっちゃお得!!

センキュー!baby!!
3.配送日時の指定
おうちコープは、配送日時の指定ができません。エリアによって、配達員が回る曜日が決まっていてるからです。時間は、エリアを回る順番で、おうちコープ側が決めます。

毎週、だいたい同じ時間にきます
しかし、対面受け取りの必要がないため、配達時間に関してはあまり気にしなくてもOKです。

不在の時は発泡スチロールに入れて
玄関先に置いていってくれるよ
4.支払方法
銀行から自動引き落としとなります。クレジットカードなどは使えません。
5.カタログの中身
気になるカタログを、ちょこーっとだけご紹介します。こちらは、2019年11月のものです。季節によってラインナップは違いますし、値段も変わりますので、参考程度にしてくださいね。
今月届いたカタログ
こんな感じです。左側3冊が、私がいつも頼んでいるもの。
一番基本のカタログです。食材から調味料、日用品などが掲載されています。
ちょっと美味しくてお高い感じのものがラインナップ!自分へのご褒美にぴったりです。
その名の通り、ママ向けのカタログです。赤ちゃんの離乳食やミルク、おむつなどのベビーグッズが揃います!いつも離乳食レシピがついているのが嬉しいポイントです。
右側は、広告です。こうして広げるとなかなかの量ですが、1枚とかなので、そんなにもかさばりません。それに、カタログも広告も、おうちコープが引き取ってくれので、ゴミになりません!
私が頼んでいるカタログはこの3冊ですが、他にもペット用品など様々なカタログがあります。
メインのカタログ「お買い物めも」
野菜のページ。どれも美味しそうで、グッときます!食材はもちろん、野菜だけではなく、果物、お肉、お魚、豆腐などの日配品、パンやお米など、スーパーにあるものは、ほぼなんでもあります。
私は毎週1食は頼んでしまう、「らくうまミールキット」。カット済みの野菜やお肉、調味料がセットになっています。基本的には、袋からフライパンへジャーっと入れて、それをチャカチャカっと炒めて、調味料で和えたら完成!という、お手軽シリーズ。

毎回少しずつラインナップが変わるよ
調味料や飲料もあります!これらは重たいので、宅配してもらえると助かりますよね。
その他にも、スポンジや洗剤など、さまざまな日用品が揃っています。ラインナップとしては、日用品に力を入れている大きめのスーパーくらい、というかそれ以上です。かなりの品数が揃っているので、ないものはないと言ってもいいでしょう。
自分へのご褒美にぴったりのme-motto
ちょっとだけお高くて、とっても美味しいものが揃っているカタログです。冷凍品が多いので、冷凍庫に一つあると、夕ご飯に困ったときでも「あれがあるから大丈夫!」と心が安らかになります。
私のおすすめは、こちらのパンです。全て冷凍なので、気が向いたときに美味しいパンが食べられます。このシリーズ、マジでめちゃくちゃ美味しいので、冷凍庫に常備しています!
離乳食に便利なDear mom
こちらは、離乳食に便利な食材が揃っているカタログです。
特に子どもが小さい5ヶ月~2歳くらいまでは、めちゃくちゃ助かります。離乳食関連だけではなく、ミルクやおむつ、子供向けのジュースやパンなど、さまざまな商品が揃っています。
毎回、離乳食のレシピが付いているのが、嬉しいポイントです。

特にハロウィンやクリスマスなど、
季節のレシピが載っているから
すごく嬉しい!
おうちコープが離乳食にめっちゃくちゃ便利とういのは、こちらの記事で紹介しています。
カタログをもっと知りたい方は、資料請求がおすすめです!
6.連絡してから始めるまでのざっくりスケジュール
例えば、11/1に申し込みをした場合…。
数日後、11/6頃には生協から連絡がきます。資料請求の特典を渡すために、家に行きたいよーというアポ取りの連絡です。

私が申し込んだのは結構前なので
あまり覚えていないんですが
時間や曜日はそれなりに融通が利いた覚えがあります
仮に次の週、11/12頃に生協の人と会った場合、特典をもらいつつ、セールスを受けます。私の印象は、そんなにもしつこくは感じませんでした。もし加入しなかったら、これにて終了。
で、実際に加入となると、もう一度契約のために、訪問を受けることとなります。そこで、入会金の500円を払って、銀行引き落としの手続きに入ります。そして、おうちコープの利用方法の説明を受け、カタログと注文書をもらいます。
この時、いきなり注文することもできます!この回の注文は、なんと30%オフ!!

私はこの時、30%オフを知らなかったので
え?え?お得だけどどうしよう??となって
何も注文しませんでした…
もったいなかった!!
そして、仮に仮に、11/15が最初の注文書提出だった場合、次の週の11/22が初お届けです。

おうちコープライフの始まりだぜ!
7.得られる特典
おうちコープを申し込むときにお得になる特典をご紹介します!
これらは、おうちコープ申し込み前の資料請求で受けられる特典です。せっかくなら、特典を最大限使っちゃいましょ♪

資料請求してみて、やっぱり合わないや~と思ったら
特典だけもらって、契約ナシってのもアリです
資料請求で6品無料プレゼント!!

私が始めた時は
こんなセットなかったーー!!
マヨネーズやヨーグルト、卵やプリンなど、絶対に使う食材6品が、全部もらえます!
超お得!!
6品プレゼントの特典が得られます!
お試しセット(2,000円相当)が1,000円で買えちゃう!
カット済み野菜を炒めてソースを和えるだけでできちゃう八宝菜、骨がないから子どもでもパクパク食べられるサバの味噌煮が湯煎でできちゃう冷凍食品など、これがあれば大丈夫!なおうちコープの魅力が分かる5品が、1,000円で買えます!
こちらのリンクからの申し込みで
お試しセットが買えます!
おうちコープライフを楽しんで!!
もし、3歳までのお子さんがいるなら、配送料はかかりませんので、おうちコープは気軽に始められます。

頼んだ食材分だけの課金でいいってことだもんね

もし、あんまり合わないなーと思ったら
そーっとフェードアウトも可能っちゃ可能

まあ、たぶんめっちゃ便利に使うけどね!
ということで、あなたもおうちコープがある生活を楽しんでみてください!
6品もらえるこちらのリンクからどうぞ!
せっかくだしw