10月第3週の作り置きです。
ウィークックナビの10月第2週を参考にしています。
作ったものはこちら↓
作り置きのやり方は、こちらの記事を参考にしてください。

献立
今週は、以下のように組み立てました。
10/21(日) | さんまの塩焼き 小松菜とちくわ ごぼうサラダ |
10/22(月) | 豚もやし丼 ほうれん草のごま和え |
10/23(火) | かますフライ 豆腐の卵あんかけ |
10/24(水) | ポークサラダ レンコンのバター炒め |
10/25(木) | 鶏の照り焼き きのこサラダ |
10/26(金) | 外食 |
先週、夫の外食のためジャンプしたメニューがあります。
先週余ってしまった食材を使うために、ウィークックナビとは結構違うメニューになってしまいました。
金曜は、夫が外で食べてくるそうなので、お休みです。

作らなくていいのは助かる
買ったもの
おうちコープで以下のものを買いました。
だいたい2000円くらい。
スーパーで1000円ほど買い足しました。
左下のものは、八宝菜のセットです。
カット野菜とお肉とソースが入っていて、あとは炒めるだけのものです。
土曜に食べました。
作ったもの
ひたすら、カットカット!
ブロッコリー
①ブロッコリーを食べやすい大きさに切る
②沸騰したお湯で1分ほどボイルする
③ざるにあけ冷やす
④キッチンペーパーでしっかり水けを切って、冷蔵

子房に分けて
形が良いものをボイルして
あまり良くないものと
茎は離乳食にまわします
しっかり水けを切ると
傷みにくいし味も落ちづらいです
つぼみのところに水がたまるので
ブンブン振って
さらにキッチンペーパーに水を吸わせます
ブロッコリーと小松菜(離乳食)
①小松菜半杷、ほうれん草1杷、ブロッコリー半分を細かく切る
②15分ほど、柔らかくなるまで茹でる
③20グラムずつ小分けにして、冷凍

ブロッコリーは茎も使います
味が出て、美味しいです
人参の千切り
①人参1本の皮をむき、千切りにし、冷蔵保存

人参の千切りは使い勝手がいいので
ほぼ毎週作っています
サラダや炒め物の彩りと味に
貢献してくれます
ごぼうサラダ
①ごぼうを千切りにする
②沸騰したお湯で、人参の千切りと一緒にさっと茹でる
③しっかりと絞って冷蔵保存

私はごぼうが好きなので
シャキッと茹でます
エリンギ
①食べやすい大きさに切り、ラップで小分けにして、冷凍保存
ねぎ
①小口に切り、冷蔵保存

彩りに欠かせません
とりあえず、何にでもぱらぱら
ニラ
①3センチ幅に切り、冷蔵保存
ちくわ
①斜めに切り、ラップで小分けにして、冷凍保存

味噌汁に入れたり、鍋に入れたり
良い味がでるので大活躍です
だいこんおろし
①大根をおろし、2つに分けて冷蔵保存

大根はフードプロセッサーで
ガーっとおろしています
一気にやるときは便利です
↓これを使っています
洗いやすいし、パワーもあるし
めちゃくちゃオススメです
離乳食の初期にも大活躍してくれました
しょうがの千切り
①しょうがの皮をむき、千切りにする
②小分けにして、冷凍保存

しょうがの冷凍保存はこれが初めてです。
冷凍すると便利と聞いたのでやってみます!

いつもはカビを生やしてしまうか
しわしわに…
水菜
①3センチ幅に切り、お皿に盛り付けておく

当日食べるので、すでに盛り付けてしまいます
小松菜とちくわのマヨ和え用
①小松菜半杷は3センチに切ってボイルする
②小松菜の水けを絞る
③千切りした人参、ちくわと混ぜて、器に盛り付けておく

これも当日分です
わさびマヨソース
①わさび適量、マヨネーズ大さじ2、めんつゆ小さじ1、白だし小さじ1をよく混ぜる
今回のウィークックナビ×おうちコープ【1週間作り置き】まとめ
切りものばかりで、味付けしたものはほとんどなく、とにかく切っていました。
時間は1時間20分ほど。
非常に疲れました。
楽しみなのは、レンコンのバター炒めかな。

レンコン大好きだけど
バターで炒めるのはお初!
そんな感じで、今週も頑張ります。